日本共産党長野県委員会ウェブサイト |
![]() |
![]() |
除排雪に人、財政支援を 党県委員会が緊急申し入れ
党議員は、住民の切実な要望を訴えました。「子どもの通学路になる歩道に2−4メートルの雪の壁ができて非常に危険」(飯山市)、「除雪をしなければならない町道が156キロもある。人的物的財政的支援を考えてほしい」(信濃町)、「災害救助法が適用される弱者世帯の基準を拡大してほしい」(野沢温泉村)、「市内の一部地域が2階まで雪がつくほど。高齢者も多い。この地域だけでも災害救助法の指定ができないか」(中野市)、「県営住宅の除雪が不十分で障害者が外出できない」(長野市)。 中野、石坂さんらは、「各自治体で大きな問題は排雪場所。県として場所の確保に努力してほしい。災害救助法は不十分。県としても国に改正を働きかけて」と要望しました。 対応した澤田祐介・豪雪対策本部長(副知事)ら県当局者は「歩道の除雪は限定した部分なら対応したい。排雪場所も具体的に指定してくれれば手続きを後回しにしても早急に対応します」と回答しました。 (2005/1/12 しんぶん赤旗) 豪雪対策を共産党県委員会、関係市町村議員と共に申入れ(2006/1/10) 2006年1月10日 長野県知事 日本共産党長野県委員会 豪雪対策の緊急申入れ 年末・年始も途切れることなく今回の豪雪対策に対応されていることに敬意を表します。以下の申入れは、私達が直接、県民から伺った切実な要望ですので、必要な施策を実施されますよう特段の配慮をお願いします。
以上
Copyright (C) 日本共産党長野県委員会 All Rights Reserved.
〒380-0928 長野市若里1-12-7 TEL:026−226−8376 FAX:026−226−2184 |